栄光富士(古酒屋のひとりよがり)
2002年3月19日今日は何の変化もない一日でした。
一日の振り返りに。。というわけでもなく帰り道
何気なく空を見上げるとそろそろ西の空に傾きか
けた冬の星座群が見えます。
その中、ひときわひきたった存在に三日月があり
ました。
いつか見た景色に似ています。。。
そういえば半年前に東京出張した時に月島から見
た空です。月島といえばもんじゃ焼きの街。大阪
から初めてもんじゃ焼きを食べて。。こんなもの
って思いきや。はまったはまった。今ではもんじ
ゃ焼きの大ファンです。
その時夕暮れの西の空に見えていた三日月が強烈
な印象で覚えているのですが、その月に似ていま
す。
そういえば、その日は思いがけずもんじゃ焼きが
おいしくって上機嫌でホテルに戻ってお酒を飲ん
だ記憶があります。栄光富士の古酒屋のひとりよ
がりというお酒です。
すごく美味しくって、でも少し違和感を感じたお
酒です。十四代ブームが始まる前から東北地方の
主力蔵は基本的には濃厚芳醇系だったのですが、
ここだけはいつも淡麗辛口、それでいて香り高い
という一種のこだわりを持ちつづけているお酒な
のです。
その時も、あぁ、ひとりよがりをつづけてるね。
なんて勝手な自己満足をしながら飲んだような
気がします。
ひとりよがりでもいい。
自分自身もブレなし芯をもって生きたいものです。
一日の振り返りに。。というわけでもなく帰り道
何気なく空を見上げるとそろそろ西の空に傾きか
けた冬の星座群が見えます。
その中、ひときわひきたった存在に三日月があり
ました。
いつか見た景色に似ています。。。
そういえば半年前に東京出張した時に月島から見
た空です。月島といえばもんじゃ焼きの街。大阪
から初めてもんじゃ焼きを食べて。。こんなもの
って思いきや。はまったはまった。今ではもんじ
ゃ焼きの大ファンです。
その時夕暮れの西の空に見えていた三日月が強烈
な印象で覚えているのですが、その月に似ていま
す。
そういえば、その日は思いがけずもんじゃ焼きが
おいしくって上機嫌でホテルに戻ってお酒を飲ん
だ記憶があります。栄光富士の古酒屋のひとりよ
がりというお酒です。
すごく美味しくって、でも少し違和感を感じたお
酒です。十四代ブームが始まる前から東北地方の
主力蔵は基本的には濃厚芳醇系だったのですが、
ここだけはいつも淡麗辛口、それでいて香り高い
という一種のこだわりを持ちつづけているお酒な
のです。
その時も、あぁ、ひとりよがりをつづけてるね。
なんて勝手な自己満足をしながら飲んだような
気がします。
ひとりよがりでもいい。
自分自身もブレなし芯をもって生きたいものです。
コメント